奥手彼氏と同棲する時の注意点

奥手男子と同棲をする前に考えること
「なぜ同棲したいのか?」という目的意識が大事です。
同棲理由が「もっと愛情を感じたい」だけだとリスクが高いです。
一緒に住むことは想像以上に大変です。
”愛”だけで一緒に住むのはリスクが高い
”もっと愛し合いたい”思いからの同棲はリスクが高いと僕は思います。
よくあるパターンが大学や社会人になりたての10代後半〜20代前半。
ここで失敗するカップルは多くいます。(管理人もそうです)
その理由が「好きだから」です。
デメリットのことを軽視しての失敗です。
【同棲のデメリット】
・自由が減る
・本性が合うかのリスク
・生活感が出てマンネリ化
・”結婚”に対する想い(決断が鈍る)
・小さな喧嘩・ストレスが増える
・親への印象(良くするのが難しい)
同棲のデメリットはいろんな意味で現実を見せられます。
僕は結婚前の同棲は賛成派ですが、デメリットを踏まえてです。
でないと失敗します。
同棲は愛と現実思考を育む「次のステップ」
同棲は2人で前進したいという思いが大切だと思います。
「もっと時間を共にしたい、もっと知りたい」
そのほかに考える現実的なこと。
結婚もそうですね。
互いの生き方もあります。
【管理人の失敗談】
ちなみに僕は半同棲で失敗したことがあります^^;
まだ学生の頃でした。(20代前半です)
当時の彼女の気持ちに応えられなかったこと。
お互いの悪いところをシェアして解決できなかったこと。
それが亀裂を生じ始め、修復できなくなりました。
その当時に思ったのは、同棲の難しさでした。
若さもあって、心理的に追いつめられたことも確かです。
自分が努力したからといって相手がそう思ってるとは限らない。
前の彼氏の豊富な愛情表現には叶わない。などなど。。
同棲は、その人との付き合い方のバランスを考える必要があります。
想像している良いイメージの三分の二ぐらいは悪いイメージで。
それぐらいの覚悟が調度良いかも(と僕は思います)
彼の愛情表現が足りない場合なら、同棲でなくても愛情を確認できます。
同棲が上手くいく方法
同棲をうまく続ける方法として僕は以下のことに気をつけています。
【ルールを決める】
生活上のルールを決めておくとストレス軽減につながります。
例えばゴミ出しなどの家事分担など。
【プライバシー尊重】
全てを打ち明ける関係は必ず破綻します(と僕は思います)
カップルにも最低限のプライバシーの尊重は必要です。
例えば携帯やスマホを覗く行為の制限・禁止ルールなど。
【お金】
お金はデリケートな問題ですが、だからこそメリハリが大事です。
お金の管理も長く同棲し続けるコツだと思っています。
家賃代の負担や生活費の分担など。