占いや心理テストで使える「バーナム効果」

共通点を見つけやすくなる「パーナム効果」
共通点を見つけることって意外と難しいですよね。
そんな時は「パーナム効果」を活用してみると良いかもしれません。
パーナム効果は占い師の常套手段とも言われています。
そういうと胡散臭く感じてしまいますが^^;
占いや心理テストは好きですか?
使い方を理解すれば、相手との共通点を見つける良い知識になると思います。
パーナム効果って何?
パーナム効果とは、誰にでも当てはまるのに自分だけだと錯覚する心理現象です。
例えば朝ニュースの「今日の占い」。
ランキング1位になると嬉しくなりませんか?
僕なんか「やっほーい」と結構気分が上がります(笑)
これも言ってしまうとパーナム効果に入ってます。
星座は誰にでも当てはまることです。
でも当人は”自分に対して言われた前向きな言葉”として受け取ります。
根拠はないのに信じてしまう。
それがパーナム効果です。
血液型性格診断のパーナム効果
わかりやすいのは血液型の性格診断。
B型は自己中心的。O型は大雑把。
よく考えれば、人は自己中心的なところもあれば大雑把な側面もあります。
誰にでも当てはまるから、信じやすい。
占い師が使うパーナム効果
例えばこんな言葉。
「あなたはこれまで大変苦労されてきましたね」
これって誰にでも当てはまります。
でも当たってるだけに次の言葉が気になります。
そしてこんなことを言い当てます。
・比較的まじめな一面がある。
・楽しいことが好き。
・人には言えない悩みがある。
・最近辛いことや悲しいことはありませんでしたか?
大概の人に当てはまる事柄や質問です。
誰だって辛いことはあるし、楽しいことは好きです。
でも共感したいのも人間です。(特に女性)
そこで信頼関係を築いていく。
これがパーナム効果を使った占い師の常套テクニックです。
(占いは質問リサーチや誘導心理などもっと巧妙ですが、ここでは簡単な例にしました)
恋愛でパーナム効果を使う方法
簡単な方法としては占いや性格診断で話題を盛り上げることです。
性格診断アプリや名前診断アプリなど。
使える無料ツールは沢山あります。
またパーナム効果の考え方はコミュニケーションのきっかけにも使えます。
例えば「最近疲れてる?」「最近楽しそうだね」「意外に真面目だよね(笑)」など。
①占い・診断をする
この手の話題は誰でも盛り上がります。
理由はこの話題自体が「バーナム効果」で成り立っているからです。
例えば手相占いなど↓
【モテ線】
恋愛観の話に広げられたりと便利なので、覚えておいて損はないです。
「外見はそうでもないのに、なぜかモテる人の線」と言うと笑います(笑)
古典的ですが、初スキンシップも狙えます。
【エロ線】
初めて下ネタを言える時も使えます。
「ダンディフェロモンが留まることを知らない」
と言ってあげましょう。
ただ、この線なかなかいないんですよね(笑)
僕の場合、その時は他の手相か違う話題にチェンジにしてます。
できれば下ネタにいきます(笑)
②パーナム効果の質問をする
表情や態度を見てこんなパーナム効果の質問もありです。
「なんか元気ないね、なにかあったの?」
内心で不安を持っていない人はそうそういないです。
人は自分のことを理解して共感してくれる人のことを好きになります。
奥手男性なら尚更だと思います。
相手と共感できる人はモテる資質があります。
ぜひパーナム効果で共感力を高めてみて下さい^^
まとめ
大事なのは会話を相手と楽しむことだと思います。
パーナム効果の真髄は、相手をハッピーな気持ちにさせること。
だと思ってます。
僕はパーナム効果を理解してからは、自分の星座が上位の時だけ信じてます(笑)