飲み会でわかる好き避け心理

奥手男性に多い「好き避け」
好き避けの態度を取ってしまう人は、恋愛経験が少ない奥手に多いです。
普段は普通に話すのに飲み会では顔を合わせてくれない。目も合わせない。
そんなぎこちない態度をとるのは、「好き避け」の気持ちが大きかったりします。
飲み会の好き避け心理
好き避けとは、簡単に言えば「恥ずかしがり屋さん」。
特に飲みの場はその人の本性が現れやすい場所です。
普段が仲良いのなら、その態度は「照れ隠し」の可能性が高いです。
僕も照れて目を合わせられないことはよくあります。
「このままだと気持ちがバレてしまう」という焦りからです。
その態度がぎこちなさに出ていることはあります。
飲み会で相手の気持ちを探るには?
直接話しかけてみる
話しかけるのが1番反応を見れます。
わかりやすいのは、相手の好きな話題を振ってみることです。
相手も話しやすいですし、好き避けの場合、話が長くなる可能性が高いです。
もし相手があなたに会話の質問などをしてきたら、あなたに好意はあると思います。
他の異性と仲良く話す→その人と話す
彼の好意レベルを調べる方法でもあります。
彼以外の男性と話した後の彼の反応を調べます。
少し不機嫌そうだったり、はにかんでたりする場合は”嫉妬”の可能性もあります。
人は恋愛感情が高くなるほど、独占欲や嫉妬心が強くなります。
あなたを”好き”という感情から、いつもと違うぎこちない態度なのかもしれません。
もし好き避けでもなく、ただ避けていたのなら話し方でわかります。
「あなたとは話したくない」態度が言葉であらわれます。
多分、あなたも話していて少し不快感を感じると思います。
まとめ
奥手な男性にもトーク術に長けてる人はたくさんいます。
なので、飲み会で態度が変わったら話しかけてみてください。
いつも隠してる感情が飲み会の態度で出てるかもしれません。